クリエイティブで独自性のある人気ECサイト11個の記事
この記事と同じカテゴリ
小売り・流通の売り上げが下がる中、インターネットを中心としたECサイトサイトはまだ毎年成長を続けています。
もはやインターネットの販売チャネルを持っていなければ、ビジネスチャンスを著しく逃してしなう時代となり、ジャンルを問わず多くのECサイトが生まれています。
その中で、価格や購入フローだけではなく、配送センターや配達方法といった購入後の体験を含めたUX設計が重要視され始めました。
本日は、そんなECサイトから、切り口毎に分けて面白いサイトを紹介します。
ここでしか買えない!ブランド直営型のECサイト
実店舗に例えるなら、ブランドショップです。
それなりのブランド力がある事が前提となり、企業のブランディング戦略がはっきりしている場合は、マージンを採られる他社のプラットフォームにのるよりも、自社でECサイトを運営する方が断然利益が出ます。
チャネルを増やすために自社+セレクト&モールタイプECに出店する場合もありますが、ブランド力が命の業態なので、下手な他店舗展開は行わず、選ばれたお店だけで買えるというスタンスです。ECでもその戦略は有効で、特別感のある買い物を演出するという点は共通しています。
コーチ公式オンラインストア
高級革製品で有名なコーチの直営ショップです。通常のブランドサイトと同様に、製品やコレクションをしっかり見せながらそのまま購入までワンストップで繋ぎます。
ロイヤル コペンハーゲン オンラインショッピング
大人気高級食器ブランドの直営ショップです。こちらもブランドをしっかり訴求する為に自社のサイトと連動しています。
WEDGWOODオンラインショップ
amadana online store
NikonDirect
続いて家電からNikonの直営ショップです。このジャンルは競合の家電量販店に対抗する為、メーカーならではのEC機能だけではない、総合サービスをベースにしています。
独自のセンスが光るセレクト・キュレーション型のECサイト
実店舗に例えるなら、セレクトショップですね。
リアル店舗を持っているサービスや、インテリア・ファッション・雑貨などにこのタイプが多く見られますが、実際にはキュレーター的な活動には特に資格もなく誰でも名乗れるだけに、認められるにはそのジャンルに対する相応の専門知識と、他サービスとの差別化を行える独自の切り口が必要です。
morphica
皆のあこがれ北欧家具、北欧雑貨を多く取り揃える有名なセレクトショップです。北欧のデザインってやはりセンス良いです。
hhstyle.com
デザイナー家具の正規販売を行う有名なセレクトショップです。ライセンスの概念が重要なデザイナーズインテリアにおいて、「正規」というのがポイント。
MoMA STORE
ニューヨーク近代美術館(MoMA)のキュレーション力を活かしたセレクトショップです。もはやMoMAの方が商品よりもブランド力あるかも。
三越オンラインストア
昔から「ギフトは百貨店」というのが日本人のイメージにありますが、デパートらしい品のあるセレクトが光るショップです。イタリアのローマに三越があった時には驚きましたが、さすが日本を代表する百貨店。
CEMENT ONLINE STORE
クリエイティブ集団セメントさんの運営するセレクトショップです。本当にセンスの良いアイテムが揃っています。
京のおつかいもん
京都ブランドを集めた独自性の高いセレクトショップです。こういった良い品に対する選定眼をしっかり持っているのも、京都っぽくて良いですね。
いかがだったでしょうか?
ECサイト全盛期だからこそ、独自性と消費者から見て価値の低いサイトは不要になってしまう可能性があります。
その中でECサイトを作るだけでなく商材とターゲットをしっかり見極めて、売り上げの上がる新しいお店を建てるくらいの気持ちでサイトを設計する事が大切ですね。
あなたにお勧めのコンテンツ
この記事と同じカテゴリ
- WebサイトURL
- http://www.art-noc.com/ec-site-4010.html
- Webサイト説明
(Description) - 切り口毎に分けて面白いECサイトを紹介します。